球の表面積と体積【計算ドリル/問題集】
2月 16, 2019 管理人 数学FUN
中学校1年の数学で習う「球の体積と表面積」の問題集です。
問題の数値はランダムで生成することができ、答えの表示・非表示も切り替えられます。印刷してご活用ください。
ちなみに …一次関数の問題の解き方(7パターン)
2月 16, 2019 管理人 数学FUN
前回、一次関数の式やグラフについて基本的な内容を解説したので、今回は一次関数の様々な問題のパターンを見ていき、どうやって解いていくのかを学びましょう。
一次関数はいろいろな問題が出 …角錐・円錐の体積と表面積【計算ドリル/問題集】
2月 15, 2019 管理人 数学FUN
中学校1年の数学で習う「角錐・円錐の体積と表面積」の問題集です。
問題の数値はランダムで生成することができ、答えの表示・非表示も切り替 …一次関数とは?式とグラフの解説
2月 15, 2019 管理人 数学FUN
中学1年生では「関数」の概念やその具体例として「比例」「反比例」について習いました。
2年生になったら『一次関数』という関数を習います。比例は一次関数の一種なので、一次関数を理解 …連立方程式の文章問題の解き方
2月 14, 2019 管理人 数学FUN
前回、連立方程式の2つの解き方(代入法・加減法)について解説しました。
今回は連立方程式の文章問題の解き方について解説していきます。
文字の置き換えや方程式の立て方などいくつかつま …連立方程式の2つの解き方(代入法・加減法)
2月 13, 2019 管理人 数学FUN
中学2年生の数学では1年生で習った方程式をさらに掘り下げ、『連立方程式』を学びます。
連立方程式はつまづきやすいポイントがいくつかありますが、基本を一つずつ整理していけばきちんと …角柱・円柱の体積と表面積【計算ドリル/問題集】
2月 12, 2019 管理人 数学FUN
中学校1年の数学で習う「角柱・円柱の体積と表面積」の問題集です。
問題の数値はランダムで生成することができ、答えの表示・非表示も切り替 …代表値(平均値・中央値・最頻値)の意味と違い
2月 11, 2019 管理人 数学FUN
データの特徴を1つの値で表すとき、それを代表値と言い、代表値は主に『平均値』『中央値』『最頻値(さいひんち)』などがあります。
平均値は小学校のときにも習いましたが、中央値・最頻 …相対度数の意味と計算方法
2月 10, 2019 管理人 数学FUN
データの整理をするのに便利な度数分布表について説明しましたが、他にもデータをまとめるのに『相対度数』という概念が使われます。
度数分布表は階級ごとの「データの数」をまとめたものだ …ヒストグラムの意味や見方の解説
2月 9, 2019 管理人 数学FUN
前回『度数分布表』について解説しましたが、度数分布表とセットで習うのが『ヒストグラム』です。
ともにデータをわかりやすく整理したものですが、ヒストグラムはさらに視覚的にデータの特 …