中学数学の確率の問題の解き方(コイン・サイコロ・くじ・カード)
2月 26, 2019 管理人 数学FUN
中学校数学の確率の問題は、コイン・サイコロ・くじ・数字カード・じゃんけんなど色々な題材があるので、ややこしく感じる人は多いでしょう。 …確率の公式と基本的な問題の解き方
2月 25, 2019 管理人 数学FUN
『確率』というと、「降水確率」や「宝くじの当選確率」など日常生活でよく使われるので、なんとなく分かるという子は多いでしょう。
しかし中学2年生になってはじめて習う単元なので、「確 …直線と平面の位置関係【計算ドリル/問題集】
2月 24, 2019 管理人 数学FUN
中学校1年の数学で習う「直線と平面の位置関係」の問題集です。
問題はランダムで生成することができ、答えの表示・非表示も切り替えられます。印刷してご活用ください。
ちなみに直 …平行四辺形の定義と性質・証明問題の解き方
2月 23, 2019 管理人 数学FUN
中学二年生で習う平面図形の単元ではいろんな図形の性質を利用して問題を解きますが、その中で代表的な図形のひとつが平行四辺形です。
平行四辺形の性質で角度を求めたり、平行四辺形である …二等辺三角形の定義と性質・問題の解き方
2月 22, 2019 管理人 数学FUN
中学二年生で習う平面図形ではいろんな図形の性質を利用して問題を解きますが、その中で代表的な図形のひとつが二等辺三角形です。
二等辺三角形の性質で角度を求めたり、二等辺三角形である …直角三角形の合同条件とその証明
2月 21, 2019 管理人 数学FUN
前回「三角形の合同条件」について解説しましたが、この合同条件はどんな三角形でも適応できるものでした。
直角三角形の場合、これに加えてさらに特殊な条件が加わります。つまり合同を証明 …三角形の合同条件と証明問題の解き方
2月 20, 2019 管理人 数学FUN
「図形の合同」については小学校の算数で少し習ったと思いますが、中学校ではさらに「合同条件」や「合同の証明」などを習います。
今回は三角形の合同条件や三角形の合同を証明する問題の解 …多角形の内角の和・外角の和の公式
2月 19, 2019 管理人 数学FUN
中学2年では多角形の内角や外角の性質を利用して、図形の角度を求める問題がよく出題されます。
前回は三角形の内角の和の公式について解説しましたが、今回は多角形の内角の和・外角の和の …三角形の内角の和が180°になることの証明
2月 18, 2019 管理人 数学FUN
中学2年では三角形の内角や外角の性質を利用して、図形の角度を求める問題がよく出題されます。 そこで重要になるのが「どんな三角形でも内角の和は常に180°」という性質です。これ自体 …対頂角・同位角・錯角の性質と簡単な覚え方
2月 17, 2019 管理人 数学FUN
直線同士のなす角には「対頂角」「同位角」「錯角」という特別な関係があります。
これらは重要な性質があり、今後図形の角度の大きさを求める問題や合同の証明などに頻繁に使うことになるた …