度数分布表の意味や見方
2月 8, 2019 管理人 数学FUN
中学校数学では与えられたたくさんのデータを整理する方法を学びます。
たとえばクラスの身長や学年のテストの点数など、一人ひとりの数値が与えられてもそれぞれがどれくらいの数値なのか、 …投影図(平面図・立面図)の書き方
2月 7, 2019 管理人 数学FUN
中学校1年生の空間図形の単元では『投影図』について習います。
立体的な図形を平面で捉えたものですが、空間把握能力によって得意不得意が左右されるので人によってはなかなか理解できない …球の表面積と体積の公式
2月 6, 2019 管理人 数学FUN
中学1年生で習う空間図形には、様々な立体の体積や表面積の求め方が含まれます。主に柱体(角柱・円柱)、錐体(角錐・円錐)、球の3種類の立体です。
今回は球の表面積・体積について解説 …角錐・円錐の体積と表面積の公式
2月 5, 2019 管理人 数学FUN
中学1年生で習う空間図形には、様々な立体の体積や表面積の求め方が含まれます。主に柱体(角柱・円柱)、錐体(角錐・円錐)、球の3種類の立体です。
今回は錐体の体積・表面積について解 …角柱・円柱の表面積と体積の公式
2月 5, 2019 管理人 数学FUN
中学1年生で習う空間図形には、様々な立体の体積や表面積の求め方が含まれます。主に柱体(角柱・円柱)、錐体(角錐・円錐)、球の3種類の立体です。
今回は柱体の体積・表面積について解 …正多面体の種類と性質(面・辺・頂点の数の公式)
2月 3, 2019 管理人 数学FUN
中学校の空間図形の単元では様々な立体を習いますが、立体図形は同じ形状でも複数の名前をもつものもあり、混乱しやすいかと思います。
今回はその …直線と平面の位置関係(平行・垂直・ねじれの位置)
2月 2, 2019 管理人 数学FUN
中学校1年生での空間図形の内容、直線と平面の位置関係について解説していきます。
「直線と直線」、「直線と平面」、または「平面と平面」におい …扇形の弧の長さと面積【計算ドリル/問題集】
2月 1, 2019 管理人 数学FUN
中学校1年の数学で習う「扇形の弧の長さと面積」の問題集です。
問題の数値はランダムで生成することができ、答えの表示・非表示も切り替えられます。印刷してご活用ください。
ちな …円周と円の面積【計算ドリル/問題集】
2月 1, 2019 管理人 数学FUN
中学校1年の数学で習う「円周と円の面積」の問題集です。
問題の数値はランダムで生成することができ、答えの表示・非表示も切り替えられます。印刷してご活用ください。
ちなみに円の基本 …「円」「扇形」の面積・周や弧の長さの公式
2月 1, 2019 管理人 数学FUN
円周や円の面積、扇形の弧の長さや面積などは小学校のときに習いますが、中学校数学ではもう少し深くまで掘り下げた内容を教わります。
小学校の頃は「3.14」と定義して計算した円周率を …